top of page

代表ご挨拶

 
             





人は、誰でも他を圧倒するノウハウをそもそも持っている】が私の信条です。

それを商品化し、

市場に認知させ、
正しいアプローチが、

消費者にされ、
消費者の心に刺ささるのなら、


あなたの提供したい商品は必ず、売れます。



シンプルなものです。

 

正しいアプローチとは何か?

あなたの商品を真に欲する方を、割り出し

その方に対し影響力が最大になる媒体と、行為をもって

アプローチするだけです。



詰まる所、それのみです。


 私は、8年間、


本業としての、Twitter集客による、アドセンス、アフィリエイトブログ作成、物販アフィリエイト等

と、


その分流として、私的な依頼により、DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)アドバイザーとしての活動を行っています(現在はAFSCの業務のみ専業として、行っております)。

その一連の過程で、

SNS一般集客における見込客集約の効率の悪さ、
(とにかく収益化までに時間と手間がかかる)

集約した客層の成約に至る意思の希薄さ
(SNS集客における限界・SNS活用のタイミングのミスマッチ)と、

アフィリエイトの収益媒体としての不安定さ
(収益化にまず、手間がかかる。広告主のルールに拘束されて、広告主の都合で恣意的に運用されている)

を体感してきました。


SNS一般集客にて成約まで達成させるためには、


自分を市場に知らしめるための
アプローチ ツイートや、リプ、いいね周り等々


自己のブランディングイメージを定着させる
アプローチ等々

多岐に渡り、手間と膨大な時間がかかります。  

 SNS等にて、ブランディングが、
達成されとしても、

成約につながる濃い客を安定的
に集めることができるかは、

経験上疑問です。

まあ、そのような濃い方が来て下さるときも、ありますが、

不安定だと感じています。

それに、SNS全般に言えることだと思いますが、集客をし、成約まで達成させることができるのは、

上部層のインフルエンサーや、一定数の企業です。

それらに、共通することは、

実績と、市場への影響力と、製品サービスの提供価値が確立されていることです。

この市場への影響力を効率的に与える手段を身に着けるため、製品の提供価値確立のために、マーケティングの知識、販売方法、製品サービスの設計方法を学び知識をインプットし、実践して、修正改善を繰り返していくことが必要だと考えています。

 
正しい知識や、知見がなく、進んで行くことは、非効率的です。

販促施策、集客、販売手法など、どれも答えがなく、周りを見れば、多様で異種な手法がロンチされていて、迷ってしまいます。

だからこそ、自分自身のビジネスマインドのアンカーになるものと、それを起点として、ものごとを論理的に捉えて、分析する思考を習得することが、事業の大きな武器となります。

そのアンカー核を得るために、

マーケティング基礎、販売セールスの基礎、サービス製品の組み立ての基礎知識
「ビジネス知識の基礎インプット」
が学習と、気づきが大切だと考えています。

インプットが、終わったら、実践でアウトプットする。



そして、修正する必要に気づく、改善する、実践するを繰り返すサイクルが、顧客に提供価値を最大に与えるうる製品サービス、強い販売力を作りだす手段であると考えております。


地道な作業ですが、
それが確実な方法であると思います。


その考えに基づき、AFSCのサービス媒体を作成しました。


インプット=インプットSTUDYエリア

アウトプット=モニタールーム スキルモニター

専門家サポート=コーチング・講師・コンサル方法・販売方法改善レポート

日常の質問サポートなど=AFSCサポートチャット




 AFSCは、個人の得意、経験、特異な独自のノウハウまでをインフォ製品サービスとして、作成して販売、開業、事業安定まで、切れ目のないサポートを目指し、コースサービスを提供しています。

BASIC=インプット基礎知識習得・インフォビジネス作成コース

MIDDLE=サイドビジネス構築コース

ADVANCED=開業・起業コース



各、サービス媒体機能と、目的を簡単にご説明致します。
モニタールーム【スキルモニター】
メンバーが、自分の製品サービスのモニター応募者を募集して、応募者様にサービス提供を実践することを通じてサービスを実践形式で修正、設計することを可能にする媒体

メンバーのサービスを受講することによって、モニター応募者様もビジネスに、生かすことができる、メンバーと応募者様双方にとっていい仕組みであると思います。

なお、応募様には、モニター協力報酬のお支払いや、メンバーを応援して頂く、目的で応募者様からのチップの仕組みもございます。



【STUDYエリア】
セミナーは、
1.マーケティング分野、
2.コンサル・コーチング・講師方法分野
3.販売方法
のカテゴリーに分けており、視聴できます。

また、エリア内で、サポート面談予約や、サポートチャット送信もできます(他、マイページでもチャットサポートを利用できます)。


【コーチング・講師・コンサル方法・販売方法改善レポート】

メンバーのスキルモニター内でのサービス提供、応募者へのアプローチ、アンケート・インタビューなどのマーケティングデータ取集方法を総合的にウォッチして、製品サービスの提供手順、話法技術、製品コンセプト、マーケティングデータ取得方法についての改善点と改善策をレポートとして提示します。それを、起点とした実践、改善修正ができます。強い販売力、製品サービスをつくっていくことを目指します。他、面談





【AFSCサポートチャット】
レポートを補完するものとして、スキルモニター、インプットセミナーの、日常の分からないを解決サポートするチャットサービス

【ストアサービス】
動画の作成代行、ポータルサイト作成代行、ウェブマーケティング立案、事業補助金申請代行の他、ホームのストアツール一覧以外にも、別ページストア内にご用意しています。メンバー登録後、全ツールはご確認頂けます。全て、AFSCが、お世話になった、なっている編集業者様です。タイミングでは、融通も聞いてもらえます。





AFSCは、

皆さんの独自で特異で、有益なノウハウが世に提供され、生かされ、役立っていってほしいという理想があります。

売れるだけではなく、本当に提供価値のある製品サービスを作成して頂きたいと考えています。

そのために、メンバー皆さんが、その分野に関してより深い知識を付けていただくようお願いしております。

 皆さん、得意で好きな分野ですと、進んで調べていってくれます。




決断したときが、
今後の人生のターニングポイントで、チャンスです。

人間の境遇はすぐ転換します。




私達と、未来へ向かって進んでいきましょう。

AFSCは、お待ちしています。






 


【AFSC沿革】
2022年4月19日付け青森県内税務当局に開業届提出

2022年4月20日 営業開始



2022年 11月10日現在  
no paidメンバー 28 名
Paid Member 会員 5名
Site member 会員 33名
           

インフォビジネス構築の総合サポート拠点 AFSC

bottom of page